夢見町の史
Let’s どんまい!
July 13
編集がされるとタイトルのカッコ内の数字が上がりますので参照してやってください。
コメントを寄せてくださった皆さん、本当にありがとうございます!
夏のオフ会として、大人の馬力を駆使して全力でドッヂボールを開催することとなりました。
8月9日の日曜日、横浜まで来られる方は是非とも以下をご覧いただき、参加表明を送ってやってくださいませ。
参戦したい方は軽い怪我を覚悟し、一応保険証をご用意ください。
靴は動きやすいものを履いてきていただけると、動きやすいです。
試合中は手加減なしで思いっきり投げちゃってください。
当たったときのリアクションも大事かも。
見守る人は飲み物や日傘など、くつろぎアイテムがあると良さそうですね。
また、ちょっとした救急箱でもあれば助かります。
それと大事なのがボール!
サッカーボールがベストと考えていますので、持っている方は是非お持ちください。
これがないと我々、でっかい公園で集まったはいいものの、何をしたらいいのか解らなくなります。
もし誰もお持ちでなかったら俺が用意しておきますね。
また、コートの作り方やチームの分け方などは既に考えてありますので、当日ちゃちゃっとやっちゃいましょう。
某少年漫画であったドッヂボールのシーンで使われていたセリフ、口にしてみたいです。
「手当てしてやれ。内臓を痛めているかも知れん」
なんて名台詞。
ところで「めさ1人VS全員」なんて非道なコメントもありましたけど、よく考えてください。
そんなのただの集団リンチじゃないですか!
やろう!
どうせ逃げられない流れになるんだろうから、諦めました。
いいよもう。
オイシイですよ、ちきしょう。
それでも時間が余ったら鬼ごっこもいいですね。
そこら辺は成り行きで決めちゃいましょう。
ここで、今まで寄せられたご質問に一括でお答えしておきます。
「今回は人数制限ないの?」
はい、ないです。
もしドッヂボールに参戦したい人が100人集まったとしたら、50対50でやります!
壮絶になったら動画が記念になりそう。
「いつが締め切りですか?」
参加表明の締め切りはですね、えっとじゃあ8月7日!
今決めました。
あははん。
「打ち上げの場所はどこなのでしょう? 参加出来そうならしたいですー」
駅でいうと東横線の白楽からが近いですね。
打ち上げのみの参加も全然OKでーす。
さてさて。
というわけでオフ会参加表明を受け付けています。
8月9日の日曜日、都合が良い方は是非横浜までいらしてくださいませ。
場所は横浜市営地下鉄の「岸根公園」の改札口。
横浜駅から1本です。
8月9日の日曜日、16時にそこへいらしてくださいませ。
打ち上げは19時から予約をしておきましたので、飲み会だけ参加したい方も歓迎させていただきます。
続いて参加表明の送り方。
これはメールでお名前と電話番号を送っていただくだけで結構です。
後日ちょっとした確認と挨拶のためお電話させていただきますので、知らないケータイ番号でも出てやってくださいね。
メール連絡のほうが都合がいい方もいらっしゃるでしょうけども、当日の待ち合わせ時などのことを考えると通話のほうが便利ですし、返信などの対応がなかなかできなかったりもしますので、そこはどうかご了承くださいませ。
当たり前ですけども頂いた個人情報は悪用しませんのでご安心ください。
さーて、いい汗かくぞー!
8月9日を楽しみにしています。
参加表明はコチラからどうぞ!
引き続き意気込みやご質問などありましたら、コメント欄にお願いいたします。
June 01
皆さん、いつもお世話になっています。
めさですよ。
今回はミクシィのコミュニティ「変な寝言が忘れられない」の管理人としてのお誘いです。
寝言本「この、リンス泥棒!」の発売を記念して、この度オフ会を決行させていただくことになりました。
6月27日、土曜日のお台場でお逢いしましょう!
120名でのお祭り騒ぎ。
なんと全員が昼間からパジャマ姿という圧巻。
更衣室が用意されますので、是非パジャマ持参でお越しくださいませ。
スウェットやジンベエ可です。
どうしても恥ずかしい、またはパジャマが下着という方はもちろん普段着でも構いません。
ウェブ上ではなかなか披露できない出版に関する裏話。
参加者様たちの中からリアルタイムで寝言大賞を決定。
ミスパジャマの選出などなど。
今回もノーギャラで張り切らせていただきます。
盛大に飲みながら、寝言コミュ初のオフ会を楽しみましょう。
寝言本を出版してくださるブログハウスの代表取締役でいらっしゃる小山田氏。
また、印税の寄贈先であるメイクウィッシュの担当者様も挨拶にいらしてくださいます。
イベント収益金の全額も、その場でメイクウィッシュに寄付させていただきます!
また、自分からこういうことを言うのは恥じらいがあるのですけども、寝言本を持参してくださった希望者にはその、要らないとは思うんですけども、わたくしからのサインなど…。
いや、あくまで希望者様にだけ書かさせていただきます。
寝言本の販売ブースもご用意いたしますので、本の予約をしていない方はこの機会に是非お求めになってください。
以下、さらに詳細です。
場所:お台場。
ゆりかもめ「青海駅」前。
大観覧車下のイベントハウス「東京カルチャーカルチャー」です。
ゼップ東京の2階に位置しています。
13時オープン、14時開始、16時に終了予定。
私服からパジャマに着替えたい方は12時から更衣室を解放させていただきます。
イベント終了後は希望者様たちとで居酒屋になだれ込みます。
俺はパジャマのまま行きますけど、皆さんどうします?
前売券\1,800・当日券\2,300(共に飲食代別途必要・ドリンク\400~)
※イベントの収益金は難病の子供たちの夢を叶える活動を行っているボランティア団体「メイク・ウィッシュ」に全て寄付させていただきます。
さらに。
ご来場者様からはこちらで用意するカードに寝言を書き込んでいただき、寝言大賞を決定いたします。
受賞作はコミュニティTOPページに永久に記載させていただきますので、今からネタを覚えておいてくださいませ。
ミスパジャマにエントリーしてくださる寝言ガールも大募集!
グランプリを獲得された方は17万人が参加している当コミュニティのマスコットガールに任命し、1度だけPRする権利を授与いたします。
お店やホームページの宣伝や、ライブ、舞台の告知など、自由にご宣伝ください。
ついでに俺が個人的に褒めちぎり、ちやほやします。
オカマやニューハーフの方?
もちろんOKです!
パジャマらしいパジャマだと可愛いから有利ですよ。
また、ノリによってはミスターパジャマも決めてしまうかも知れません。
男性も一応、心しておいていただけると助かります。
他にも様々な裏話をトークライブ形式でご紹介させていただきますので、是非ご来場くださいませ。
参加の意気込みやご質問などは、当日記コメント欄に書き込んでいただければ対応いたします。
もちろん「こんなことをやってほしい」なんていう意見も大歓迎です!
それでは皆さん、いい歳こいた管理人がパジャマ姿でお待ちしております。
子供に負けない子供っぷりで大はしゃぎしましょう。
チケットはこちらからお求めくださいませ。
●PC用購入ページリンクURL
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P0100P002029988P0050001P006001P0030001
●携帯用購入ページリンクURL
http://eplus.jp/m/msys/T1U55P0010844P0100P002029988P0050001P006001P0030001?uid=NULLGWDOCOMO
それでは、27日の土曜日を楽しみにしています。
めさでした。
寝言本の詳細はコチラからご覧くーださい!
May 29
これは行かねば。
というわけでですね、せっかくなので宣伝です。
みんなでどっかでご飯でも食べて、そんで舞台を見に行きませんか?
ちょいとコピペで失礼しますね。
------------------------------
------------------------------
俺は13日の土曜に行く予定です。
都合良い感じの方、17時には駅前のドトール前で待ってますので、黒パンツ黒シャツの男に声かけてやってください。
それが俺です。
解るように胸に名札でもぶら下げておきますね。
近場でお茶でもして会場に向かいましょう。
実はこの「ノー・レシピ」なんですが、俺は数年前に同じシナリオの舞台を見に行ったことがあるんですよ。
生バンド演奏によるミュージカルで、面白おかしい内容でした。
重たい内容は苦手なので、凄く楽しませていただきました。
ですので土曜以外でも、もちろんオススメです。
興味がある方はせっかくの機会ですので、是非に。
会場でお逢いできることを楽しみにしています。
めさでした。
一緒に行く人がいないんだもん。
みんなに声かけるしかないじゃん。
April 28
褒められて嬉しくなかった一言。
「お前はなんで金にならない才能ばっかり凄いんだ?」
皆さん、おはようございます。
以前、ミクシィで作ったコミュニティが書籍化されるとお伝えしたことがあるのですが、皆さん記憶にございますでしょうか?
コミュニティ参加者様17万人から寝言を投稿していただき、その中から特に素晴らしい作品を選出しました。
1つ1つにコメントを綴りながら、その完成度の高い寝言リストに笑ってしまって作業がはかどらないこといったら。
印税の寄贈先をみんなで相談して、メイク・ウィッシュというボランティア団体に全額を寄付することになってテンションが上がったことも。
この団体は難病の子供たちの夢を叶えるといった活動を行っているんですね。
色んなことを、コミュ参加者様たちと一緒に、ずいぶん長らく頑張ってきました。
大変ながらも今となっては良い思い出だらけです。
そんな期待が込められた寝言本「この、リンス泥棒! ――変な寝言が忘れられない」がいよいよ発売されることとなりました。
発売日は6月10日を予定しています。
さらに嬉しいことに、アマゾンでの予約が本日よりスタートしました。
PCからの予約アドレス。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880961787/mixi02-22/
携帯電話からの予約はこちらです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/378-7220146-7676864?qid=1240893809&a=4880961787&sr=8-1
寝言って、普通に耳にしただけで充分に面白いじゃないですか。
そんな寝言たちの、さらに素晴らしい言葉だけを選出させていただき、本にまとめました。
例としては、こんな感じです。
大勢の夢から出た寝言が、難病の子供たちの夢を叶える。
なんと素晴らしい夢の連鎖でしょうか。
それこそ夢にも思いませんでした。
あとがきにも書いたのですが、メイク・ウィッシュに携わる全ての子供たちへ。
いい夢見ろよ!
というわけでですね、是非この傑作集を皆さんもご覧いただきたく、あざとくも宣伝させていただきます。
印税は全額寄贈されますので、ボランティアの一環として、または親しい方へのギフトとして、もちろんあなたご自身が笑うため。
完成度の高さは保障しますので、是非お求めになってやってください。
色んな人が助けられます。
ここでちょっとしたQ&Aです。
今までいただいたお問い合わせに回答させていただきます。
Q・書店で予約はできますか?
A・書店でも展開する予定だそうですが、今はまだ書店に書籍の販売情報が回っていないのだそうです。
現状ではネットを通じ、アマゾンで予約する方法しかありません。
また、いやらしい話なんですけれど、アマゾンで多数の予約が入りますとランキングが上がって注目されますので、是非利用してあげてください。
それでも、どうしても書店で予約がしたいという方はもう少しだけ時期を置いてから予約してみてくださいませ。
Q・日記で宣伝してもいいですか?
A・最高です。
結婚してください。
※冗談です。
すみません。
悪いものではありませんので是非是非、多くの方に広めてあげてください。
可能な限りお礼をコメントしに参ります。
もちろん、俺まで予約してしまいましたよ。
出版社に言えばそれぐらい分けてもらえるだろうに。
何故か自腹。
もちろん、俺まで予約してしまいましたよ。
出版社に言えばそれぐらい分けてもらえるだろうに。
何故か自腹。
それでは20万人が笑った実績を、どうぞお楽しみください。
予約アドレス(PC用)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880961787/mixi02-22/
予約アドレス(モバイル用)。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/378-7220146-7676864?qid=1240893809&a=4880961787&sr=8-1
ここで紹介する以外にも本を売り込むためのアイデア求みます。
めさでした。
笑顔は広がるほうが良い。
April 26
「問題! GWとは何の略でしょうか?」
「強引な私! いや、ゴージャスな私?」
「ブー! ヒントは5月!」
「え~? 5月~? あ! 5月の私!」
「いい加減自分から離れろ」
皆さん、おはようございます。
めさですよ。
先日の人気投票の回にて多くのコメントやメールを頂戴し、大変嬉しく思っています。
お声を届けてくださった皆様、本当にありがとうございました!
今回は裏話を交えながら集計結果を発表させていただきます。
さっそく最下位から順にご紹介していきましょうか。
これらはコメントに名前が挙がっていた時点で1票とカウントさせていただいております。
同率11位は1票を獲得していました。
以下のキャラクターたちです。
「永遠の抱擁が始まる」第1話に登場する医師の奥さん。
器量の良さと気の強さが魅力だったのだそうです。
続けて、同じく「永遠の抱擁が始まる」より。
レストランで語る男性です。
この人物に名前をつけてほしいとのことで、今ここで命名してしまいますね。
彼は博文さん、とでもしておきましょうか。
いつも色んな話を考えてくれる博文さんが1票を獲得しました。
さらに「目の前にいるっつうの」の魔女さんにも票が入っています。
これを書いた当時は女性読者様から「こんな人になりたい!」とのコメントが多かったですね。
続いて魔女繋がりということで、魔女部員も。
ちゃんと全国大会に行けたのでしょうか。
続編の予定がないだけに謎です。
嬉しいことに、まだ完結していない物語のキャラクターにも票が入っていますね。
willの剣士、ガルド氏です。
漢と書いてオトコと読ませる、そんな男性です。
俺も大好き。
それと、大昔にホームページで書いた物語にも票を入れていただきました。
トマトとモッツァレラチーズにそれぞれ1票ずつです。
なんで食材が?
と思われそうですね。
恥ずかしいけど過去の作品を貼っておきます。
カプレーゼはキスの味
レタスの葉よ、どこまでも大きく広く
ううん、懐かしい。
懐かしいといえば、死ねおばさんにも1票が入っていました。
ただね、これは思い出話であって、俺が創造したキャラじゃないです。
実在する人物です。
なのに何故。
でもまあ確かにインパクトの強い人でしたもんね。
そうそう。
俺が作り上げたキャラじゃないといえば、友人のチーフからも投稿がされていましたよ。
メーテルに。
チーフ、いい加減にしてください。
俺は銀河鉄道は書いてない。
ふはは。
直接言えることをわざわざ公共の面前で書いてやったぜ。
また、1人なのに自分のことを「我々」って言う宇宙人にも1票が。
これはさすがにマイナー過ぎて、頑張ったけどもページURLを発見できませんでした。
許してちょ。
投稿者様によると、死神エリーと宇宙人の成り立たない会話を教師が聞き、心の中でツッコミを入れてほしかったのだそうです。
でも宇宙人の人って、どんなキャラでしたっけ?
さて、ここからは10位の発表です。
地味に3名が2票ずつ獲得。
テンポ良くご紹介していきましょう。
「永遠の抱擁が始まる」より、レストランで語り合う男女。
この2人の永遠の抱擁が読みたいとの声もありました。
willのアンドロイド、メリアさんにも2票。
お話はまだまだ続いていきますので、今後の活躍に期待してやってくださいませ。
悪友のジンも2票獲得。
リアルのお前がなんでまた。
ちなみにジンはこないだ、トメと一緒にスマイルに飲みに来ました。
徹夜明けらしくへろへろで、特に面白いことはありませんでした。
どんまい。
続けて、3票を得た第9位。
「続・永遠の抱擁が始まる」のクラークさんとルイカさんが並びました。
ちなみにクラークさんに入った票の内、1票は少年バージョンに入れられています。
この2人、同位なところも仲良し親子って感じでいいですね。
どうぞ穏やかな毎日を。
第8位は「最後のアダム」からです。
ラトに4票が入っていました。
いい味出してたもんなあ、彼。
シンガーの空さんの曲を聴いていなかったら、俺の中で彼は産まれませんでした。
グッジョブです、空様。
第7位に輝いたのは悪友のトメ。
エリーに触れてしまったトメ、もしくはジンの話を読みたいとの声も。
ただ彼も俺オリジナルのキャラではなく、実際にいる人物です。
ちなみにトメは先日、このように口走り、俺に衝撃を与えました。
「俺、今月よ~、1日しか働いてねえぜ? どうする?」
オメーが生活どうすんだ!
悲壮感がないのが不思議でした。
さて、第6位。
これには7票も入っていました。
「永遠の抱擁が始まる3」のヒロインである、シスターです。
お気づきの方も多いでしょうけども、念のため。
「続・永遠の抱擁が始まる」にて話だけ出てくる教会のマザーっていらっしゃったじゃないですか。
シスターはそんな偉大なマザーの、実の娘だったりします。
ううむ、人を愛する才能があるのも頷ける。
続いて、第5位です。
これはちょっと紹介しにくい…。
皆さん何を考えていらっしゃるのでしょうか。
嬉しかったけど、これを書く今となっては、もはや嫌がらせみたいなことに。
何故か申し訳ない気持ち。
10票ほどで、俺でした。
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=yumehimitu&BookId=1&KBN=1&PageId=48610&PN1=0&SPA=210&SSL=
内1票は女装したまま傘で戦うバージョン。
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=itigyou01&BookId=1&KBN=1&PageId=171038&PN1=20&TP=219&SPA=210&SSL=
あのですね、今さらですが、めさは実在の人物です。
空想上の生き物ではありません。
推理クイズに天使とかエリーとかの創作キャストが入ったのが読んでみたい、なんてコメントも頂戴いたしました。
言われてみれば、また作ってみたいですね、推理クイズ。
気長に待ってやってくださいませ。
第4位は、おおう。
3名が同一ですね。
それぞれに11票が入っていました。
「永遠の抱擁が始まる2」からちょくちょく登場している教師。
関連リンクも貼っておきますね。
http://yumemicyou.blog.shinobi.jp/Entry/157/
http://yumemicyou.blog.shinobi.jp/Entry/54/
http://yumemicyou.blog.shinobi.jp/Entry/218/
優しい先生はリアルでもフィクションでも大人気。
めちゃめちゃいい人だもんなあ。
逆に、渋いとの声もあって、ロウェイにも投票がされていました。
不器用な愛情の持ち主です。
さすがシスターに愛された男。
今までロウェイのことに関してコメントされたことが少ないような気がするだけに、この結果は嬉しい意味で意外でした。
何故か俺の中にいる悪魔も同じく11票が。
めさが寝てる間に体を乗っ取る話が読みたいとか、「めさが書く悪魔や死神は味がある」なんてコメントも。
乗っ取られてたまるか。
さて、ここからは上位ということに。
ベスト3の発表です。
第3位は、毒舌でキャラが立ったのでしょうか。
俺の中の天使に、13という不吉な数の票数が入りました。
ちなみにこの脳内の天使なんですが、性別は女性です。
男性だと思っていた方、いらっしゃいますでしょうかね。
さて。
見事2位に輝いたのは、ロウちゃん。
これだけ計算高いんだから好かれないんじゃないかと当時は不安だったんですが、何故か大人気。
17票も入っていました。
ありがたや。
ホント嫌われるんじゃないかと心配していました。
よかったよかった。
続けて、注目の第1位なんですが、これは予想通りの展開です。
しかも46票と、他者と大差をつけていました。
死神エリー。
寄せられたコメントは次の通りです。
「エリー単体の放浪時代とか見てみたい」
「『永遠の抱擁が始まる1』のとき何故、相手が一番恐ろしいと思う姿&台詞の暗示を使い、そして戻れなくなったのかが気になります」
「スタッガーリーとの裁判の描写が見てみたい」
これらは機会があったら番外編として書かせていただきますね。
今回はエリー、というか死神の出生の秘密など。
実は死神は地球が自分自身のために生み出したワクチンで、人間というウイルスを駆逐するために発生しました。
人の魂を捕食し、生まれ変わりを未然に防ぐことが死神の役割です。
性質としては人間特有の考え方を愚かと感じ、ちょっと会話が噛み合わないだけでイラッとし、魂を奪いたい衝動に駆られます。
死神の体は皮肉なことに、そんな人間の死体が元だったりしています。
無傷の白骨に死神は宿り、その身を起こすわけですね。
広い意味で死神とは、ゾンビなのかも知れません。
死神になるべき白骨には、損傷がないことはもちろん、他の条件もあります。
その白骨の生前が孤独で、人を忌み嫌っていたこと。
骨に染み付いている残留思念が死神の性格に反映されてしまうからです。
この「人を嫌う念」が弱かったりすると、死神になったあと、それほど人を憎く感じなかったりします。
エリーはきっと、それほど強く人を嫌っていなかった体に宿って産まれたのでしょう。
以上、裏設定でした。
また、コラボの組み合わせは以下の通り、集計結果が出ています。
エリー&ロウに9票。
コメントとしては「実は昔、ロウがエリーの弟子で、あるきっかけで進む道が別々に。1人は死神に、1人は悪魔に、みたいな感じのが読んでみたい」ですとか「この2人が意気投合しちゃう話が見たい」といった希望が寄せられました。
エリー&めさには2票入っていました。
まさかの作者との共演。
タッグを組んでの組み合わせも各1票をいただきました。
ロウ&クラークVS脳内天使&脳内悪魔ですとか、ロウ&クラークVS正直教師&エリーなど、名コンビ同士によるコラボですね。
また、ロウェイ&ガルドVSエリー&メリアなんていう似た者同士によるタッグも結成されたりして、我ながら読んでみたくなる組み合わせです。
脳内悪魔&エリー。
トメ&正直教師。
トメ&死神ババア。
これらの取り合わせにも1票ずつ。
皆さん、トメを何だと思っているのでしょうか。
でもぶっちゃけ、気持ちは解ります。
確かに彼がどんな反応を示すのか見てみたいですね。
コメント付きですと、次のような組み合わせがありました。
メリア&エリー。
「死神っていう旧時代的な思想と最先端のロボットって概念がどう混ざるのか見てみたい」
エリー&ルイカ。
「エリーと、腕を失った直後のルイカさんを会わせて欲しい」
魔女部員&エリー。
「『魔女だ…』『本物だ…』『魔女ではない。死神だ』みたいな感じのやり取り希望」
さらにですね、この記事の作成中にもさらに票が追加されました。
ジン、エリー、こないだ俺の夢に出てきたウザい王様にそれぞれ1票追加です。
ロウェイには2票が入りました。
タイミング上、当記事に反映させられなくってすみません。
というわけで、コラボとしては最も声が多かったエリーとロウちゃんのやり取りを実現させていただくこととなりましたが、ここでお付き合いくださった皆さんにお礼です。
エリーとロウちゃんによるコラボはここでアップするわけにはいかない理由がありますので、それ以外の組み合わせでコラボ作品を綴り、近日中に届けさせていただきたいと思います。
内容はこれから決めていきますので、ちょっぴりお待ちくださいね。
今回は個人的、あるいはマニアックな内容となってしまいましたが、嬉しい意外さや喜びを感じることができました。
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。
引き続きご愛読のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
大勢に笑顔があらんことを。
めさでした。
やる気出ました。
本当にありがとう!