夢見町の史
Let’s どんまい!
March 09
「俺が金縛りに遭うのってよ~、決まって夜中の1時でさあ~」
トメの顔色は、まるで風邪でもひいてしまったかのような具合だ。
「日本時間にしてみると、ちょうど2時なんだよ~。丑三つ時でさぁ~」
この悪友に覇気はないが、時差ボケで体調を壊したわけではないらしい。
そもそもフィリピンならば、時差ボケを起こすほどの距離じゃない。
トメはフィリピン人と日本人のハーフで、彼の言う里帰りはすなわち、母親の住むフィリピンへの遠征をさす。
あれは高校2年の夏で、トメは夏休みを利用して、そんな「里帰り」をしていた。
帰国したトメの話に、俺は付き合わされている。
「毎晩毎晩、そのホテルで金縛りに遭ってよ~」
聞けば彼は、生まれて初めて金縛りを体験したのだという。
「金縛りが解けた瞬間、怖くて叫んで、毎晩部屋を飛び出したよ~」
大きいホテルだったのだろう。
トメには兄弟がいたが、1人1室があてがわれたらしい。
「もう『あァーッ!』って叫んでよ~。廊下に転がり出て、弟の部屋をガンガン叩いて、みんなを起こしたよ~」
迷惑な長男である。
「でも、体が動かなくなるだけなんだろ?」
「ばっかオメー、それがどんなに怖えことだと思ってンだよ~。恐ろしいことぜ?」
「まあ、俺もチキンだから気持ちは解る」
経験がないので想像するしかないが、原因不明で体の自由が奪われる怪現象は、確かに恐怖だ。
「今でもコレがねえと、怖くて生活できねえよ~」
トメがシャツの中から、十字架のペンダントを引っ張り出した。
向こうの教会で渡された物なのだそうだ。
ペンダントを仕舞い、彼は話を続ける。
「毎日同じ時間に、絶対に金縛りにかかるからよ~、俺、試すことにしたんだよ~」
「何を?」
トメは、日本で見た心霊番組を思い出したのだと言う。
ある霊能力者が、その番組で金縛りついて語っていたのだそうだ。
金縛りには2種類ある。
疲労が原因によるものと、霊なる存在が引き起こすものだ。
見分け方は簡単で、目を開けてしまえば判別できるらしい。
「目を開けると、どうなるの?」
「何も見えなかったら疲れの金縛りで、何か変なものが見えたら霊だってよ~」
そんなの嫌だ。
何か変なものが見えるって、どういうことだ。
見えちゃった時点で、俺だったら舌を噛んで死ぬ。
「俺も嫌だったけど、とうとう目を開けることにしたんだよ~」
やらなきゃいいのに。
「そしたらさあ…」
まぶたにまでは、金縛りの効果が及んでいなかったのだろう。
おかげで、トメは見てしまった。
鍵がかけてあるはずのドアが、勝手に開くのを。
トメに向かって一直線に走り込んでくる、透き通った子供の姿を。
子供は、地面から少し浮かんでいた。
「マジで!?」
夏なのに鳥肌が立った。
だから目なんか開けなきゃいいのに。
「それでどうしたの!?」
「もう俺よ~、怖くて怖くてさ~」
トメはもう怖くて怖くて、とんでもないことを仕出かした。
霊なる理由の金縛りを、なんと己の筋力だけで解き、強引に体の自由を取り戻すと、ベットから足を下ろし、駆け寄ってきた子供の霊に蹴りを放った。
前代未聞この上ない。
霊に対しての物理攻撃なんて、聞いたことがない。
生身の人が、霊の人を蹴った。
「…何やってんの、お前」
「もう、怖くてよ~」
「お前のほうが怖い」
蹴られた子供は、壁まで吹っ飛んだらしい。
化けて出て、まさかそんな酷い仕打ちを受けるとは予想しなかったに違いない。
「ってゆうか、幽霊って蹴れるものだったんだ…。透き通るものだとばかり…。誰も実際には試さないだろうから、知らなかった…」
「なんでか分かンねえけど、取り合えず当たったぜ? ガキ、よろめいてたよ~」
「足に来てる、その子…」
「ンでさあ~」
トメの嫌な霊体験談は続く。
「うわああああ!」
加害者は叫び、再び家族を叩き起こす。
俺はもう、トメと口を利きたくない。
蹴りくれた事件のことを家族に話し、一緒に部屋まで来てもらうと、子供の姿は既になく、トメは弟の部屋に入れてもらったのだそうだ。
「どうやらそのホテル、前に一家心中があったらしくってよ~」
「子供は?」
「その家族の子供っぽいよ~」
「遊んでほしかったんじゃないのか? その子は」
「かも知れねえ」
「蹴るなあ!」
「おかげで、呪われちまったよ~」
そりゃ呪われもするだろう。
詳しく聞けば、トメにかかった呪いというのが、また一風変わっていた。
フィリピンのそこはキリスト教の信仰があるらしく、ところどころに十字架が飾られている。
トメにかけられた呪いは、そういった十字架を触れるだけで壊してしまうという、いかにも罰当たりな呪いだった。
台座が取れ、キリスト様がもげる。
壁にかけてあったギターを持ち上げただけで、数メートル先の十字架が落下する。
大暴れだ。
なんというか、野蛮で悪魔じみたトメに、よく似合う呪いだ。
「俺がもし現地にいたら、お前をどっかに閉じ込める」
「さすがに困ってさあ、教会でお祓いしてもらったよ~」
教会という西洋風の施設で「お祓い」という表現が正しいのかどうかは解らないが、とにかくトメはそこで何かしらの儀式をしてもらい、霊現象を静めてもらったのだと言う。
「そこで、このペンダントを貰ったんだよ~」
トメは再びペンダントを取り出す。
よほど大事なのだろう。
「しばらく外せねえよ~」
そうかトメ。
その、今時ガチャガチャでも売ってなさそうな恐ろしいまでに安っぽい十字架なんだが、1つ腑に落ちない点がある。
「んあ?」
お前が大事そうに身につけているそれ、何故に蛍光塗料が塗られているのだ。
「おう。暗闇で光るぜ?」
それが何になる。
そこそこ怖い話のはずなのに、お前のせいで台無しだ。
普通の霊体験をしろトメ。
March 09
「オメー、口堅い?」
いつになく真剣な面持ちで、トメはハンドルを握っている。
日は既に暮れていて、トメが運転する車はもうすぐ地元に差しかかるところだ。
当時の俺達はまだ20代の前半で、この日は母校にて空手のコーチをした帰り道だった。
「オメーの口が堅いならよ、ちょっと話してえことがあるんだけどよ~」
口が堅いかと訊ねられて、軽いですよと応える者はいないだろう。
言葉を選ぶ。
「まあ、今ンとこ、人の内緒話を漏らしたことはないけど」
嘘ではない。
「じゃあオメー、誰にも言うなよ?」
乗用車の中で、トメの長い話が始まった。
繁華街に車を停め、仕事をする父上殿への届け物を果たすまでは平和だったと、トメは言う。
ネオン輝く街での用事はそれだけで、あとは家に帰ってテレビでも見て、適当に過ごすつもりだったらしい。
もう時効なので書いてしまうが、この日のトメは路駐をしていたのだそうだ。
すぐに帰るつもりでいたのだろう。
わずかな間だからと高をくくって道路に駐車をし、そうしておいてトメは無事に用事を済ませると、車を止めてあった場所を綺麗に忘れ去った。
おバカさんである。
車はどこだっけ?
ってゆうか、ここがどこだっけ?
人はどこから来て、どこに向かっていくのだろうか。
異国に取り残されたゴツいヒヨコみたいなことになっていたのだろう。
トメはピヨピヨとさ迷った。
「お兄サ~ン! チョット寄ってってヨ!」
いつしか大人のエリアに足を踏み入れてしまったようで、トメはエッチなご職業のお姉様方に、「自分はいい仕事をする。安くしておく」的なことを言われまくる。
皆さん金髪だったりもして、彼女達は海外からの出稼ぎなのだろうなと、トメは察しをつける。
「お兄サン、時間あるでショ?」
「2時間だけヨ!」
「安いヨ!」
うっかりカモられそうになる。
皆さん積極的で、トメを囲んで逃がさない。
おラブなホテルに連れ込もうと、トメの腕をぐいぐいと引っ張ってくる。
擬似モテだ。
「いや、俺はいいって~」
「いいから! アタシにしなヨ!」
何度断っても諦めない猛者が、1人だけいた。
彼女は見た目以上に馬力があって、トメをギラギラした目でガン見し、逃がしてなるものかとばかりに必死の形相で掴んだ腕を離さない。
近距離パワー型だ。
トメは、ついに覚悟を決めた。
ちょめちょめ用ホテルの前で、30分も粘られるほうが恥ずかしかったからだ。
ってゆうか、30分って意外と長い。
2人とも、よく頑張ったものである。
「それでホテル入っちゃったの!?」
助手席で、俺はトメに向かって身を乗り出す。
俺には縁がないだけに、大人の世界にわくわくだ。
「部屋に入ったらさ~」
「うんうん」
「何故かその人、俺から先にシャワー浴びさせようとするんだあ」
「お金は?」
「前払いだったよ~」
シャワーを浴びている間に、逃げられてしまったのだろうか。
「それでそれで?」
「シャワーから出たら、その人、もう下着姿になっててさ~」
「わおう!」
「ビールが飲みたいだの、タバコが吸いたいから買ってきてくれだの言われてさ~」
タバコの買い出しに行かされた隙に、逃げられちゃったのだろうか。
ってゆうか俺だったら、自分が逃げる。
「タバコ買って、俺が部屋に戻ってきたらさ~」
「戻んなきゃいいじゃん。この好き者が!」
「でも相手も、下着姿のまま待っててさあ~。いきなり…」
「いきなり!?」
ここの描写については、どうか省略させて頂きたい。
とてもじゃないがリアルに表現できない。
書くのが恥ずかしい。
悪友が様々な施しを受ける姿を想像したくもない。
なんていうか、アルファベットで言えばBの後半だったとだけ記しておく。
18禁だ。
「…ひゃあ~」
聞いてるこっちが赤面する始末だった。
話すほうであるトメにも恥じらいがあって、具体的な行為については伏せられていたが、想像できちゃう自分が嫌だ。
「でも、その人は何故か脱がなくてさ~」
このセリフからは、トメの方は脱いじゃったんだと推察できる。
どうやら一方的にアレコレ好きにされちゃったらしい。
「でよ~。一旦落ち着いて、会話だけの時間になってさ~」
なんで落ち着けるような気分にトメがなっちゃっているのか、考えたくもない。
「俺の友達の話をしたんだ~」
トメの友人には、男の人なのに男の人に色々されちゃった過去の持ち主がいる。
その彼の体験談を、トメは冗談混じりに話して聞かせたのだそうだ。
「俺の男友達で、男の人とまぐわっちゃった奴がいてさあ~」
下着姿のままでいい仕事をする人はトメの話に頷き、最高の名言を放つ。
「え? アタシも男ヨ?」
とんでもない事実をさらっと口走られる。
そういう大事なことは、服を着ている時に言って頂きたい。
手の平に、俺はいつしか汗をかいていた。
「それでどうした!?」
「マジかよ~!? って思ってさあ~、乳バンドの中に手ェ突っ込んだんだあ」
「お前も大胆ですね。そしたら?」
「たくましい胸板だったよ~」
車は既に、地元の町を走っている。
もうすぐ俺の家だ。
「それで、どうにかホテルから逃げ出したよ~」
「ああそう」
「ぜってえ人に言うなよ? オメーよ~」
「ってゆうかお前、なんで俺にそんな重大なこと話したんだよ。黙ってりゃいいのに」
率直な疑問にトメが示した解答は、実に人間らしい素敵な答えだった。
「とても自分1人の胸には支え切れねえよ~」
トメはめちゃめちゃナーバスな顔になっていた。
「トメ、ここでいい。降ろしてくれ」
まだ俺の家に着く前だったから、不思議に思ったのだろう。
トメが顔の影を濃くする。
「オメー、ホント誰にも言うなよ?」
「気持ちは判る。気持ちは判る」
「なんで2回言うんだよ~。お前、ここで降りてどうすんだよ、一体よ~」
「今日は1杯やって帰ろうと思って」
半ば強引に下車し、トメの車を見送る。
当時行きつけだったバーに、俺は足早に向かった。
思い返すは、トメの言葉だ。
「とても自分1人の胸には支え切れねえよ~」
馬鹿野郎が。
そんなの、こっちだって同じだっつーの!
ドアを開け、店に入る。
「みんな聞いて聞いて! トメがね!? トメがね!? すっごい体験したのー!」
人様の秘密を喋ってしまったのは、生まれて初めてでした。
March 09
あの瞬間にあの曲を耳にしたことが運命めいていて、だからこの話を再び持ち出すことにした。
4年前の今頃、涙を流しながら綴った文章だ。
今回紹介致しますエピソードは、楽しいものではありません。
ある決意があり、書き記す事に致しました。
俺の姉貴分にあたる女性と、その子供に捧げます。
N美さんは俺より年上で、お酒が大好きで豪快で明るくて素敵な女性でした。
あるバーで知り合い、気が合って仲良しになった俺とN美さんは、いつも楽しく飲んでいました。
誤解がないように書き記しておきますが、俺もN美さんも決して互いに恋愛感情はなく、体の関係にも発展し得ない付き合いをしていました。
N美さんは俺を弟のように可愛がってくれましたし、俺もN美さんを実の姉のように慕っていました。
「めさと仲がいいね、N美ちゃんは」
「うん! だってあたしの弟だもん!」
俺には今、N美さんを思い出すと涙が出る理由があります。
N美さんはもう他界しているのです。
車の交通事故でした。
N美さんの友人から電話で知らせを受けた翌日から俺は葬儀に出席し、いつも会っていたバーの空席に彼女の好きな酒を置きました。
N美さんは、ビールが大好きでした。
恥ずかしい話ですが、酒の勢いに任せて号泣した事もあります。
それから月日が流れ、2年後。
鋭い霊感を持つ、ある女性が俺に尋ねてきました。
「めさ君てさ、N美ちゃんと仲良かった?」
俺が「兄弟レベルの仲だった」と応えると、その霊感の持ち主は神妙な面持ちになり、言います。
「N美ちゃん、亡くなった時に妊娠していたみたいだよ。でも、誰もその事を知らないから、お葬式はN美ちゃんの分だけだったでしょう? N美ちゃん、子供の為にまだ天国に行けないみたいなの。でね? めさ君に何か言いたい事があるみたいなのよ」
かなりの衝撃を受けました。
N美さんが妊娠していた事など、全く知りませんでした。
もちろんN美さんのご家族も知らないでいるのでしょう。
俺にも多少の霊感がありますし、その女性も嘘を言う人ではありません。
勘違いなどではなく、N美さんが妊娠していたのは事実であると確信が持てました。
ただ、N美さんが俺に対して、一体どんな用件があるのかが誰にも分からないのです。
ではどうすれば良いのか?
俺は色々と思案に暮れました。
N美さんの家族にこの事実を告げ、子供の葬儀を改めて執り行ってもらうにしても、N美さんのご家族は引っ越してしまい、誰に訊いても住所が分かりませんでした。
また、インターネットで墓地の電話番号を調べ、片っ端から電話を掛けましたが、N美さんに該当する人物はいないとの事です。
N美さんが眠っている場所は、もっとずっと遠くなのでしょう。
図書館にも訪れ、当時の新聞も調べましたが、結局は無駄足でした。
そもそも、N美さんの子供はどうすれば成仏出来るのでしょうか?
俺は考える方向を変えてみました。
子供が成仏出来ない理由を解消すれば、きっと親子は浮かばれると思ったのです。
まだ生まれていない子供が持つ不満とはなんだろう?
外の景色が見たかった?
いや、亡くなった後でも景色ぐらいは見れそうだ。
愛情に飢えているとか?
それも違う。
N美さんに愛情があるからこそ、N美さんは自分の子供の為にさ迷っているんだ。
その時点で母の愛情は充分に見受けられる。
そもそも葬儀が2人分でさえあれば、おそらく子供は成仏出来たんだろうな。
子供は自分の儀式をされていない。
無視されたんだ。
…無視?
俺の中で「無視された」というキーワードが浮上し、重要になり、やがて1つの思いが確信に変わります。
存在を認めて欲しいんだ!
きっとそうだ。
よし!
俺がお前の存在を認めてやるぜ!
俺はN美さんの子供に名前と、名付けのパパをプレゼントする事にしました。
俺は親友の子供に名前を付けました。
未来、と。
来世での幸せを祈って、一生懸命考えた名前です。
そして仕上げに、ある約束を果たすべく俺はお金を貯めました。
「めさー、いつかさあ、夜景が綺麗なバーで、カッコ良く飲もうよ」
「お! いいね! カッコ良く飲もう! 俺、スーツ着てくるからさ!」
2002年、母の日。
俺はスーツを着込み、ジンの家を訪れました。
ジンにN美さんの事を話し、彼にもスーツを着てもらいます。
親友と談笑する俺の元気な姿を、N美さんに見てもらおう。
ランドマークタワー70階にある、世界一標高が高いバー、シリウスに出発です。
俺達はシリウスの入り口で「4名です」と告げ、席に案内してもらいました。
「注文なんですが、まだ来ていない2人の分も頼んでいいですか? 2人はそこと、この席に座ると思います」
俺はN美さんと未来ちゃんの席と飲み物を注文しました。
俺はブランデー。
ジンはカクテル。
N美さんは大好物の生ビール。
未来ちゃんは当然ミルクです。
飲み物が届くと、俺達は乾杯します。
ジンがちゃんと2人にもグラスを合わせてくれたので、俺は感動しました。
フォークギターとグランドピアノが奏でる心地良い音楽を聴きながら、俺達4人は楽しく飲みました。
俺にも多少の霊感はありますから、N美さんと未来ちゃんの存在を感じる事が出来ます。
2人は、来てくれていました。
そして演奏曲が変わり、偶然でしょうか? 映画「ゴースト」の主題曲「アンチェンド・メロディー」が店内に流れたのです。
俺は涙をこらえました。
やがてシリウスを後にすると、俺はジンに礼を言い、持ち合わせがあるので「この後1杯奢るよ」と告げました。
ジン、普通だったらおかしいと思われても仕方ない頼み事を、あっさり聞いてくれて、本当にありがとうな。
N美さん、夜景はどうだった?
姿まで見れる訳じゃないから、俺、分からなかったんだけど、ちゃんとドレスは着てきましたか?
俺が死んだら、あの世でまた飲もうぜ。
未来ちゃん、もう寂しくないか?
誰もが君を無視するなんて事は、もうないよ。
優しいママだっていることだし、大丈夫だろう。
君の名付けの親は俺ですよ。
感謝しとけよっ。
そして、この文章は君がいるから書いたんだぜ。
君が立派に存在するという証拠です。
安心出来ましたか?
そしてみなさん、ここまで読んで下さって、本当にありがとうございました。
俺の大切な親子の事を、心のどこかに留めて下されば幸いです。
この文章を、N美さんと未来ちゃんに捧げます。
ランドマークタワーを訪れてから、もう4年が経った。
風邪薬の代わりに酒を飲んで、もう帰ろうかという時に、有線が曲目を変えなかったら、ここは普段通りの馬鹿日記だ。
つい先ほどだ。
マスターが席を外したわずかな間に、アンチェンド・メロディが流れた。
聴いた瞬間に、今日は母の日なのだと気がつく。
カーネーションを買った。
N美さん、4年振り。
いつの間にか、俺のほうが年上になっちゃったね。
この花、買ったはいいけれど、どこに届けたらいいのか、まだ考え中なんだ。
でも、母の日にカーネーションなんて初めてだべ?
とびっきりのポイントまで届けるよ。
未来ちゃん、元気か?
俺や、俺の仲間達は、今でも全員が君の幸せを願っている。
これからも、絶対に忘れない。
2人とも、今日は久々だぜ。
カッコ良くスーツを着込んで、思いっきりキザに、花を届ける名づけの親の勇姿を見よ。
2006年5月14日、著。